依存もいい加減に!!
薬局ではよくあることなんですがなぜか今日は考え方が変わってしまいました。
自分のことを人に依存するのもいい加減にしろ!と言いたい出来事がありました。
そんなこと知らん!
処方せんには有効期限があることを知っている人はあまりいません。
処方せんは処方せんの発行日を含めて4日以内に調剤薬局に行って薬をもらわないと無効になってしまいます。
とても小さな字でちゃんと処方せんに記載されています。
年末年始があると長期で薬局も休みますので処方せんの有効期限が切れてしまいます。
中には年中無休の調剤薬局もありますが基本的には休みます。
患者さんは処方せんの有効期限を知ろうともしません。
病院や診療所の受付で処方せんをもらうときに有効期限があることを伝えてくれていることもありますが
それもいい加減な伝え方になっているので患者さんは自分勝手な解釈をして処方せんを無効にしてしまいます。
【その日を含めて4日以内】
この意味は今日、明日、明後日、しあさってという意味です。
明日から4日間ではありません。
土日を除くとも書いていません。
薬局の休みも含みます。
こんなことは知らんと言って通じません。
それは国が決めた処方せんのルールだからです。
知らない方が悪いのです。
法律であれなんであれ決められたことに、自分はそんなこと知らないからでは通りません。
まして法律のように調べないとわからないのではなくてちゃんとどの処方せんにも記載されています。
ただ読んでないだけです。
教えないものが悪い!
処方せんの有効期限で逆切れされることはとても多いです。
自分は知らなかった!
薬局が休みなのが悪い!
病院では何も言ってなかった!
処方せんに書いてある有効期限の記載文字も小さいし、病院でもちゃんと説明していないし、
とか以前までは思っていました。
患者さんは自分のもらう薬についてちゃんと確認しましたか?
処方せんてどういうものなのか確認しましたか?
有効期限が設けられているのも意味があることを知っていますか?
薬を出しますと言えばはいはいと受け取り中の確認もしないし飲み方や薬の特徴も聞こうとしない…
自分の思うようにもらえなかったら自分のことは棚に上げてクレーマーになる…
【有効期限がきれた処方せんは薬局が休みだったからもらえなかった】
普通に年中無休の薬局はありますからそこに行けばよかっただけのことです。
親切に教えることも薬局の営業的には大切かもしれませんが、処方せんの有効期限さえわからない患者さんの薬や健康に対する意識は本当に低すぎると感じます。
こんな患者さんの相手ばかりは疲れます。