大豆アレルギーの方に!!
大豆にアレルギーがあってもお豆腐が食べられるレシピを発見しました。
しかもグルテンフリーです。
準備するものは
・ひよこまめカップ1
・水カップ2
たったこれだけ!! です。
手順です
ひよこ豆カップ1をよく洗って、一晩水に付けておきます。
ここではたっぷりのお水で戻してくださいね。
朝になったら、一回水を切ったひよこ豆にカップ2のお水を足して
ミキサーでペースト状にします。
どろどろになった豆乳+おからをさらしで漉して、豆乳とおからに分離します。
豆乳の方を火にかけます。
はじめは完全に豆乳ですが、火にかけているうちにだんだんとトロミが付いてきます。
葛湯のように片栗粉みたいなでんぷんがいっぱい沈殿します。
かき混ぜる手を止めるとすぐに焦げますので常にかき混ぜていてください。
あとはタッパーなど適当な容器にこの葛湯みたいなのを入れて常温で放置します。
30分もすれば固まります。さらにこれを冷蔵庫で冷し固めると、さらに美味しくなります
うわーーーんうれしいよぉ♪このお豆腐を使ってもっと沢山のお料理に進化できると思います。
あーーーーしばらく楽しいわ♪ゆうさんほんとうにありがとう!!!!そしてこのひよこまめ豆腐の作り方を思いついてくれたかたぁぁぁ。ありがとぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
先ほど残ったおから状のものでおいしいものができます。
豆腐を作るともれなく大量に出るこのおからですが、美味しいレシピがあります。
おからに片栗粉と少し塩を混ぜて、ちょうど良い硬さになるまで水を足して練り、フライパンで油を引いて焼いたおもちに、砂糖醤油を絡めてのりで巻いたものです。
ちょっと硬めに練って細長く整形して焼いて、韓国料理トッポギのようにしてもおいしいです。
糖質制限していてもおもち食べたいときにはとても重宝するメニュですよ♪