親を見て育つ❣️
子供って親のしてる事をよく見てるんですよね〜
なんでも真似して覚える!
なんでもです!
全部見てるよ〜
母ちゃんの時、まだまだ動けない時から周りの大人をじーっと観察して
動きや仕草、言葉を一日中学習しているんです。
そうやって座り方、立ち方、歩き方、食べ方、話し方
全てを学んでいくんですよね〜
もし、子供がおかしな歩き方をしていれば(体の機能に異常がない時は)
周りの大人の誰かがおかしな歩きかたをしていることがあります。
よくわかるのは言葉ですよね。
関西で育てば関西弁を話すようになります。
親が他の出身でも多く触れるものに影響されるんですよね〜
このことから考えると周りの大人の環境ってすごく大事だと思いませんか?
いくら親が子供にこうしてほしいと望んだとしても親が違ったことしていればその違和感で子供は言うこと聞くとは思えない(笑)
押さえつけらる子供はすごくしんどいでしょうね〜
代々〇〇の家系だからといって無理やり将来を決めてけてやらそうとするなんてもってのほか!!
親がその職業に情熱を持っていれば子供は自然と影響受けるもの。
情熱も何もなく仕事をしているから、その微妙な空気感を読み取って
子供は親の後を継ぎたくない!(こんな風にはなりたくない!)
なんて思うのではないですか?
親が出す毒フェロモン
親がだす毒フェロモンhttp://amazing-place.net/post-1453/
の影響って半端なく大きいんです。
親が毎日イライラして過ごしていると子供に伝わっちゃうんですよね〜
伝染しちゃったら家族中落ち着かなくなるんですよねー
この毒フェロモンで具合が悪くなることなんて日常茶飯事の出来事だから
原因が毒フェロモンって気がつかないの…
これがずーっと続いて本当に具合が悪くなるしメンタルもやられてくる。
で、どこに受診しても悪いところはありませんとか言われてしまう。
子供が具合悪くなった時は親御さんも一緒に見ないと良くならないことが多いものです。
親の毒フェロモンの発生源を見つけないといけない!
特に小さい子供の場合は大切!
すごく親の影響受けているからー
子供の病気で受診する親を見ているとまずはあなたの治療をした方が早いよ!っていう親いっぱいいます。
どこまで親の様子を見て育つんだろうって思いますねー
大人の行動だけじゃなくて考え方や生き方、全て子供は見て学んで育っていきます。
子供のためを考えるのであれば、自分は幸せに生きてる?って考えた方が上手くいくとおもいますよ〜
知らんけど(笑)