パスタランチに御用心!
ハンバーグが美味しいお店でのこと!
何気なくみたお隣の席の方のちゃうもんしたメニューそれだけで大体の体調わかります。
なにを食べてたのか?
ハンバーグが美味しいお店ですのでお客さんの90%は注文します。
そこであえて違うものを注文するとはなかなかの理由があるはずです。
注文の品はナポリタンにパンがついたランチ!
炭水化物で、おまけに小麦!
ランチだとメインのあとにケーキやカフェイン入りの飲み物と続くことも多いですが、今回はなくてそれごせめてもの救い⁉️
食前に処方箋で出される漢方薬を服用…
なにを飲んでいるかまではわかりませんでしたが、漢方薬飲むくらいであれば体調は良くないはず!
パスタランチのなにがいけないの?
今回のメニューは90%小麦です。
小麦は腸内環境を悪くすることが多い食べ物の一つです。
中には小麦タンパクを最終段階まで消化できるひともいますが、たいていの方は無理!
体のだるさや疲れ、アレルギー(アトピーや花粉症など)小麦と乳製品やめただけで良くなる人もいっぱいいます。
さらに厄介なのは分解しきれなかった小麦タンパクに中毒性があること!
パン好きな人は気づかないうちに中毒になってる可能性あります。
腸内環境荒らして中毒性もある小麦ですか、乳製品も同じことがいえます。
ヨーグルトは腸内環境によいと宣伝されていますが、それは乳製品のタンパク質のカゼインを最終段階まで分解できる消化能力ごある人に限られます。
反対にそこまで分解できる消化能力ある人であれば腸内環境整えるためにわざわざヨーグルト取る必要もありませんねー
カゼインも小麦タンパクと同じように中毒性があります。
牛乳、ヨーグルト大好きな人は腸内環境悪くて中毒になってます…
炭水化物は、すぐにエネルギーに変えられるので消化能力が弱い人にはエネルギー源としては悪くはないんです。
タンパク質や脂質をエネルギーとするにはいろいろ代謝やビタミンミネラルが必要なのでうまくエネルギーに変えれない人が多いんです。
ですので炭水化物をとることは大切なんですが、小麦はよくないです!
ご飯や芋類の方が安心です。(普通の栄養指導の量は多すぎますけど…)
なにを食べればよかったの?
やっぱりハンバーグのお店ですからハンバーグでしょう。
ただ、お肉を食べれない体には間違いなかったはずです。
アゴが細くて噛む力はなさそう。
↓
飲み込みがうまくってないので貧血もある感じ
↓
ソースをかけて美味しいといってたのでかなりの亜鉛不足
↓
亜鉛不足していれば間違いなく消化能力は低い(消化能力低いとタンパク質が欲しくない)
↓
消化能力低いと腸内環境が悪い(悪玉菌が繁殖中なので)
↓
ビタミン不足でメンタルにトラブルあり!(いろんなホルモンにビタミンが関わっているから)
という図式が出来上がります。
頑張るエネルギーを中毒性のある小麦に頼ってよけいに体の調子を悪くしています。
消化しやすいタンパク質やビタミンミネラルが取れる食事がとっても大切なんです。
でないと体にたまった毒も排泄できなくなり、原因のわからない不調に悩まされることにつながります。
毎日の食事がまさか体調を壊しているなんて考えもつかないでしょう。
グルテン(小麦タンパク)とカゼイン(乳タンパク)をやめただけで元気になる患者さんもいっぱいいます。
薬を飲まなくても良くなることもあります。
炭水化物大好きは病気のはじまり!
炭水化物ばかり食べてる時は体調悪いと思った方がいいですねー
***********************
なんとなくだるい、疲れが取れないなどの症状は立派な病気です。
気のせいや根性がないせいではありません。
体調不良のカウンセリングもしています。
http://amazing-place.net/page-567/
本格的に栄養と体の勉強もできます。
https://orthomolecularmedicine.jp/apply/10h
薬が必要な体には根本的な理由があり、けっして年のせいではありません。
***********************